株価倍率法とマルチプル法の違いって、一体何?【企業価値評価・投資判断の基礎】
投資の世界では、企業の将来性を測るための様々な方法があります。その中でも特に重要なのが「企業価値」を評価する方法です。企業価値は、簡単に言うと「その企業がどれくらい価値があるか」を表す指標で、投資判断の根拠となるものです。
今回は、企業価値評価によく使われる2つの方法、「株価倍率法」と「マルチプル法」の違いについて詳しく解説していきます。
目次株価倍率法とは?
株価倍率法は、企業の現在の株価と1株あたりの純資産(BPS)を比較することで、市場がその企業に対してどのような評価をしているのかを判断する手法です。
計算式:
株価倍率 = 株価 ÷ 1株あたり純資産 (BPS)
例えば、株価が2,000円、BPSが1,000円の会社であれば、株価倍率は2.0となります。この場合、市場は企業の将来性を高く評価していると考えられます。逆に、株価倍率が1.0以下であれば、企業の価値が過小評価されている可能性があります。
株価倍率法は、比較的単純な計算で企業の評価ができるため、初心者にも理解しやすい方法と言えます。しかし、あくまでも過去のデータに基づいて計算されるため、将来の成長性やリスクを反映しにくいという欠点もあります。
マルチプル法とは?
マルチプル法は、企業の業績指標(売上高、営業利益、純利益など)を基準に、同じ業界の他の企業と比較することで、企業価値を評価する手法です。
代表的なマルチプルには以下のものがあります。
- PER(株価収益率): 株価 ÷ 1株あたり純利益
- PBR(株価純資産倍率): 株価 ÷ 1株あたり純資産 (BPS)
- EV/EBITDA(エンタープライズバリュー/売上総利益): 企業価値 ÷ 営業利益(税引前利益)
マルチプル法は、企業の収益性や成長性を考慮できるため、株価倍率法よりも精度の高い評価が可能になります。ただし、同じ業界でも企業規模や事業内容が異なるため、単純に数値を比較するだけでは適切な評価ができない場合もあります。
株価倍率法とマルチプル法:どちらを使うべき?
株価倍率法とマルチプル法は、それぞれメリット・デメリットがあります。
方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
株価倍率法 | 単純な計算で理解しやすい | 将来の成長性やリスクを反映しにくい |
マルチプル法 | 収益性や成長性を考慮できる | 企業規模や事業内容の違いによる比較の難しさ |
どちらを使うべきかは、投資目的や企業の特性によって異なります。
- 短期的な利益を狙う投資であれば、株価倍率法で市場の評価を判断するのも有効です。
- 長期的な成長を見据えた投資であれば、マルチプル法で企業の収益性や将来性を分析する方が適切でしょう。
株価倍率法とマルチプル法:実例で理解
例えば、A社とB社の2つの企業があったとします。
A社:
* 株価: 1,500円
* BPS: 750円
* 売上高: 100億円
* 営業利益: 10億円
B社:
* 株価: 2,000円
* BPS: 1,000円
* 売上高: 150億円
* 営業利益: 15億円
株価倍率法で計算すると、A社の株価倍率は2.0、B社の株価倍率は2.0となります。
一方、PERで計算すると、A社のPERは20 (1,500円 ÷ (10億円 ÷ 1億株) ) 、B社のPERは13.3 (2,000円 ÷ (15億円 ÷ 1億株) ) となります。
このように、同じ株価倍率でも、PERというマルチプルを用いることで、A社とB社の収益性や成長性を比較することができます。
まとめ
株価倍率法とマルチプル法は、企業価値評価に欠かせない手法です。どちらの方法を使うかは、投資目的や企業の特性によって異なりますが、両者を組み合わせることでより精度の高い分析が可能になります。
参考文献
株価倍率法で高値株を判断できる?
株価倍率法は、株価がBPSに対してどれだけ高いのかを示す指標です。一般的に、株価倍率が高いほど、市場は企業の将来性を高く評価していると考えられます。しかし、高値株かどうかを判断する際には、他の指標も合わせて確認する必要があるでしょう。例えば、PERやPBRなどのマルチプルも参考に、企業の収益性や成長性を総合的に判断することが重要です。
マルチプル法で「優良企業」を見つけるには?
マルチプル法は、企業の業績指標を基準に比較することで、企業価値を評価する手法です。PERやPBRなどのマルチプルは、企業の収益性や成長性を反映するため、「優良企業」を評価する際に有効な指標となります。しかし、同じ業界でも企業規模や事業内容が異なるため、単純に数値を比較するだけでは適切な判断ができない場合もあります。
株価倍率法とマルチプル法は、どちらが正確?
株価倍率法とマルチプル法は、どちらも企業価値評価に役立つ手法ですが、どちらが「正確」というのは一概には言えません。株価倍率法は、過去のデータに基づいて計算されるため、将来の成長性やリスクを反映しにくいという欠点があります。一方、マルチプル法は、企業の収益性や成長性を考慮できるため、株価倍率法よりも精度の高い評価が可能になります。
株価倍率法とマルチプル法を使い分けるには?
株価倍率法とマルチプル法は、それぞれメリット・デメリットがあります。短期的投資であれば、株価倍率法で市場の評価を判断するのも有効です。長期的な成長を見据えた投資であれば、マルチプル法で企業の収益性や将来性を分析する方が適切でしょう。
株価倍率法とマルチプル法は、投資初心者が使うべき?
株価倍率法とマルチプル法は、比較的単純な計算で理解できるため、投資初心者でも活用しやすい手法です。しかし、これらの手法を正しく理解し、使いこなすためには、企業の財務諸表や業界動向に関する知識が必要となります。
マルチプル法でPERが高い会社は、必ずしも良い会社?
PERが高い会社は、市場がその会社の将来性を高く評価している可能性があります。しかし、PERが高すぎる場合は、株価が割高になっている可能性もあります。そのため、PERだけで判断するのではなく、他の指標も参考に、企業の総合的な価値を評価することが重要です。